スマートフォン専用ページを表示
穀物お役立ちコラム
米、雑穀の種類から言葉の意味、疑問点など様々な視点からまとめています。
厳選した玄米・雑穀・米粉販売はもちろん、レシピやクイズなども満載!遊びにきてください。
田中米穀店HPへ
最近の記事
(03/07)
野生稲から栽培稲にするために
(05/06)
驚異的な米の生命力
(11/16)
ご飯を炊くということは、実は難しい加熱法
(11/14)
結局雑穀って何に良いの?
(05/09)
茶碗1杯分のご飯は稲の何株分?
カテゴリ
日記
(2)
もちについて
(1)
発芽玄米について
(7)
玄米について
(5)
雑穀(全体)について
(31)
穀物
(8)
穀物コラム
(52)
白米について
(50)
古代米について
(6)
店長おすすめの商品
(2)
穀物レシピ
(1)
食生活
(9)
日本食について
(1)
料理に関すること
(1)
栽培について
(2)
過去ログ
2017年03月
(1)
2014年05月
(1)
2013年11月
(2)
2013年05月
(1)
2013年03月
(2)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(1)
2012年04月
(2)
2012年03月
(2)
2012年01月
(1)
2011年09月
(2)
2011年05月
(1)
2011年04月
(4)
2011年03月
(3)
2011年02月
(2)
2010年04月
(1)
2010年01月
(2)
2009年12月
(77)
2009年10月
(12)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
ご飯を炊くということは、実は難しい加熱法
|
TOP
|
野生稲から栽培稲にするために
>>
2014年05月06日
驚異的な米の生命力
10アール(10メートル×100メートル)の水田に必要な種モミは約3〜4kg。
その約3〜4kgのモミを蒔いて収穫すると約500〜600kgとなる。
約120〜200倍に増えるということです。
この驚異的な稲の生命力が日本人の主食として長年君臨し、私たちの命を支えてきたのですね。
【関連する記事】
稲の田んぼに連作障害が出ないのはなぜだろう?
posted by 田中米穀店店長 at 20:49|
栽培について
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。